TEKKEN
ソースを出せソースを。この場合のソースってsource(源)であって、調味料じゃない。
そんなの00年代のインターネッツってやつだ。
皆さん聞いたことありません?昔はよかったというフレーズ、果たしてコイツはいつから言われてるか気になりません?
あ、気にならない?そうですか。まあ黙って読んで下さいよ。
調べた結果少なくとも古代中国の春秋戦国時代(BC770~)の韓では既に夏、殷王朝の事を懐かしんで「昔はよかった」と韓非がその著作の中で言っている事がはっきりした。
つまり人はいつも昔は良かったと言っていたという事だ。
じゃあ世も末だとも聞いた事ありますよね?ニンジャスレイヤー風に言えばマッポーの世というやつ。
これは文献としてはっきりと残っているのは平家物語で「末法の世」と書かれています。
平家物語は平氏の興亡を叙述した文学なので、思想としては保元の乱の頃には存在していたという事になる。
つまり人はいつも世も末だと言っていたという事だ。
後は楔形文字の「これだから若いやつは」のソースが見つかれば完璧だが、これは多分作り話だろう。
似た表現ならホメロス作のイーリアス(BC800頃)に「お前ら若者は老人を敬って慎め」的な事を言うシーンがあるので、そこを出典元とする事が出来るかもしれない。
そうなれば人はいつもこれだから若いやつはと言っていた事になる。
カテゴリ : 日記