【メーター蛾】君は愛が真っ赤に燃えるのを見たかった【ぶっ壊れた】
電子制御バリバリバイクにちょっとしたバージョンアップを試みていたんですよ。もうのっけからバイクなんて言ってるから、かかったな!バイク日記だ。
電子制御バリバリバイクは19年モデルから微妙なマイナーチェンジが図られていて、前のブレーキホースがメッシュである。
電子制御制御バリバリバイクの前足は所謂BFF(バランスフリーサス)と呼ばれているが、コイツは前の型のBPFよりセッティングによって月にもすっぽんにも変わるシビアな代物。
2個前の型の前足もセッティング出すのがディ・モールト(非常に)難しかったが、今回もそれに漏れず。
吊るし状態ではフニャフニャしてとてもじゃないけど昔は1本100万した足とは思えない。
荷重定数と伸びを主体で操って、最後に高めの空気圧、コレよコレ。
それに加えてアンチャンさん、07年からJSBで使っていたと言うラジアルマスターを譲り受けてずっと使っておりまして、制動力に不足は無いけど、もうちょい渋めに弄くりたい、と言う事でメッシュホース入れる事にしましたの。
ソイツを入れて、試走がてら仮面ライダーBLACKのOPロケ地によーしパパ南光太郎が乗ってたのと同じ名前のバイクで行っちゃうぞーと走り出した瞬間!
スピードメーター死亡である。
表示スピード常に0km/h
GPだってタコメーターしかついてないだろ!上等だよ!としたい所だが、電子制御バリバリバイクはスピードセンサーからABSとトラコンを連動させているので、スピードメーターが死んだ状態だとタダのバリバリバイクなのだ!
高度の電子制御もいいけれど、ちょっと弄るとすぐエラーと言うのも困り物だ…一般人が触れる範囲がどんどんなくなる。
尚、メッシュホース+ラジアルマスターの効果は抜群でタッチがディ・モールト(非常に)硬くなり、すんげぇ好みです、ハイ。
カテゴリ : GSX-R1000R