プランニング
1日で関東(多分相模原近く)から小樽まで行き、寿司を食べ、また戻ってくる。そんな漫画がある。
しかも交通手段はバイクである。
かかったな!バイク日記だ!
漫画だからで済ませばアレだが、青函フェリーの最終便で青森に引き返せば朝には東京に着き、仕事に行けるんだそうだ。
ちなみにフェリーが着くであろう函館から小樽までは400kmである(実際に走行済み)
漫画だから(大事な事なので2度言いました)移動速度は目を瞑り、函館⇔小樽を片道2時間とすれば往復4時間。
寿司を食べるのに1時間、すると現地滞在は5時間。
大間から函館までは大体4時間、これが往復なら8時間。8時間に5時間を和算して13時間。
相模原から青森県大間まで845km、これを片道5時間とすれば往復10時間。13時間に10時間を和算すれば23時間。
漫画の中では「このペースじゃ北海道は無理だな」と言うからもうちょい奮発して大間まで片道4時間なら21時間。
まあ漫画だからね。
ちなみに先日、往復600kmの日帰りツーをしたら最後の150kmくらいは、ヤバイのなんのだったので、アンチャンさんの限界は往復400kmまでってトコであろう、昔は日帰り名古屋までならギリ行けたのに。
往復400kmが限界なら復路を計算しなければ片道400は余裕と言う事になる。
と、言う事途中で休めるなら
例 金曜19時40分:大洗→土曜14時:苫小牧→16時:小樽→日曜1時45:苫小牧→日曜19時半:大洗
と、金曜の午後休があれば余裕で小樽で寿司が食べられる。更によく使う新日本海フェリーなら
例、金曜10時:新潟→土曜4時:小樽→適当に→苫小牧:18時40→大洗:14時
と、金曜に有給が使えれば、小樽にこだわならなければ寿司を食べるついでにツーリングもできる。
更にもっと小樽で寿司にこだわるならば
例、金曜19時40:仙台→11時苫小牧→13時小樽→苫小牧:18時40→大洗:14時
も、可。でも仙台港と新潟港遠いのよね…経験済みだからわかるんだけど。
やはり仕事に一番ダメージの少ないのは往復大洗ルートか…そうかそうか、3連休もあれば…おや、カレンダーに3連休が…?
よし。
カテゴリ : キターの国から