【やらない後悔】狙われたGSX-R1000L2の巻【やった後悔】
以前のアンチャン´s GODルームを知ってる人は雪風(L2)の駐車してある場所を見てこんなところ(具体的に言うと墓場の隣)にバイクが置いてあるとは思わない
こんなところからバイクを盗むなんてありえない
と口を揃えて言ったもんです、かかったな!バイク日記だ!
まあ窓を開けたら墓場というネタ物件でしたからね・・・
そんなネタ物件からオサラバし、駅近物件に引っ越したら結構人が通るんですよ。
駐車場所も住宅街の道路に面した所だし。
一応部屋の真ん前には雪風(L2)が置いてあるんですが働いている最中は監視する事も出来ません。
出勤前と帰宅時に雪風(L2)の周りをぐるりと目視点検して異常なしとするのが日課。
その日もしこたま働いてから帰宅したんや、雪風(L2)の周りを見ると
二重にしてあるバイクカバーの下側の固定紐が外されている・・・!
真っ青になりましたよコイツァ。
明らかに誰か・・・ホモガキか窃盗団が中身を見たとしか思えません。
その日は風も強かったし、下側のカバーの固定紐はちゃんと結ばないと解けてしまうから何らかの事故の可能性もゼロではない。
ゼロではないが・・・!
もう不安で不安で、その日は雪風(L2)が盗まれるという夢を5回は見ましたね、しかも翌日当直なんですよね。
グーグル先生に聞くとホモガキとか窃盗団は早ければ下見の夜にやって来るなんて書いてあるから気が気じゃない。
仮に人為的な物だったら、てめぇのした事見てるぞアピールでカバーがめくれないように養生テープで下側を固定してやりましたわ。
で、当直明けです
こんな時に限って電車がじわじわと遅れたりで、フラグかな・・・?と思ってましたが、果たして雪風(L2 )は無事でした。
当直中にバイク泥棒という最低最悪の人種への対策と経験談を見ていましたが、盗難対策はあの時ああしていれば・・・と思うくらいなら、やれる事はやった方が良いという事なので、当直明けの体に鞭打って、防犯グッズを追加。
正直オーナーから見ても走り出すのとしまうのに今までに比べてプラス5分、墓場の横のネタ駐車場から引っ張り出すのと変わらない感じになりましたが、今まで以上に面倒くさい保管方法にはなった筈。
これでやられたら諦めるが、少なくともそう易易とは持ち去られん仕様にはなったぞ・・・バイク泥は死ね、氏ねじゃなくて死ね。
ちなみに隣に停まっている某250CCはカバー1枚とキタコロック1個だけです。
解せぬ。
カテゴリ : 地上最強のヨメ GSX-R1000