写真は1枚もありません
2時、起床。lineのグループ通知にあけおめメッセージが。
・・・なに、リア充はやっぱ12時きっかりくらいまで起きてんのけ?
とりあえず弩深夜に返信をかます。
■朝
FOO~↑太陽気持ちE~↑
年末に棒茄子も出た事だし、今年はだましだまし使っていた消耗品を1個ずつ買い替えるとしよう。
まずはプライベートで使う靴。
次に
ツナギ
ツナギ?ツナギなんてプライベートで使う?
・・・かかったな!バイク日記だ!
■HYODカスタマーサービスへ
実は12月31日、今年は1人での年末年始が確定していたので羽田空港までアスファルトタイヤを切りつけながら蕎麦を食べてゲットワイルドをするついでに、今年オープンした高級バイクウェアブランドHYOD東京に行ってきたのだ。
HYODとは?
数あるバイクウェアブランドの中でもお値段設定が高めのブランド。受注生産スタイルを取っており、値引きなんかは一切無し。
受注生産故に一般量販店では見かけたり見かけなかったり。
革製のレーシングスーツの出来は確かだがバイクウェアは一部裁縫が甘かったりするが、その強きの価格設定から中古であろうと一定のニーズがある。
安さでコアなファンを持つコミネユーザーをコミネマンと言うように、HYODで固めたリッチ金持ちはヒョウダラーと呼ばれたり呼ばれなかったり。
出典:民明書房 逆風傑作選より

そんなワケでHYOD東京に行ってきたのだ。
ここ・・・担当患者さんの家にめっちゃ近いねんな、まあ会う事はないだろうけど。
で、ツナギですよ、ツナギ。
HYODのツナギにはプロテクター入りのインナースーツがついてきてまして、これがメッシュ素材なんですな。
このメッシュ素材がド派手に破れて一部のプロテクターも破損しちゃってるんで、この店でェ、レーシングスーツ扱ってるて聞いたんですけどォ~?と尋ねてみたら・・・
「一般に販売している製品ではないので、カスタマーサービスへお送り下さい」
“そう・・・”
という悲しいやり取りを年末に行い、年が明けてから静岡の本社に送りました。
平均納期が1ヶ月半~2ヶ月と言うから3月末には間に合わせてくれよな~頼むよ~。
■フィルター清掃
年末にゲットワイルドしてきたのでお約束のチェーン清掃と注油を行う。
やっぱり鈍く輝くチェーンを・・・最高やな!
次に使用半年毎に清掃しているレーシングエアフィルターSU-1009Rの清掃を行う。
サイドパネルを外し、タンクを上げて、エアクリボックスのネジを・・・ネジを・・・?
説明しようR1000のエアクリボックスは確か11個のネジで止められていて、その11個目のネジがエアクリボックスセンターの深い穴の奥にある。このネジが取り外しが中々大変なのだが、今回その11個目のネジが紛失している事が判明。
・・・6月の時は全部ネジをハメたから電装系トラブルの時に無くしたか。
コレ無くても平気なんか?て言うか無いままもう走ってしまったけれど・・・
とりあえず問題箇所を見つけてしまったものの、自分の目では半年振りにフィルターと対面。
今回は肉眼で汚い、やはりフィルター汚いという感じはしなかった。
大体清掃してから走行距離も3000km行ってないし、大丈夫だってヘーキヘーキと水洗→中性洗剤ブッパの後30分放置。
立体断面のフィルターにシャワーをあてると・・・

うわあああああ!!!
出てくる出てくる何か知らない黒い粒とか干からびた虫が2匹とか。
しかもよく見たらフィルターの針金の一部が変形しとるやんな・・・つくづく画像を撮らなかったのが惜しまれます。
ズシャーニングした時とかに写真撮れる人は本当に心の余裕があると思う。
たった3000kmでコレなんだからエアフィルター使いっぱって人は気をつけましょう・・・
さて、後は今月前後の足のオーバーホールに出してオイル交換でL7待ちかな。
カテゴリ : 地上最強のヨメ GSX-R1000