【トラウマとの】GSX-R1000L2で風呂入ってきたの巻【戦い】
連休ですって奥さん!でも明日雨なんですって!
と、なるとチャンスは今日…何の?
かかったな!バイク日記だ!
■温泉行っただ
いやねー最近なんか年食ったと思うようになりましてね、走りっぱなしってのがキツイんですよ。
そりゃ元々筋肉量が少ないから基礎体力無いんですけど、峠を50kmぶっ通しで走れないくらいはひ弱なんです。
後折角出かけるなら何かねえ、してきてもいいじゃん(いいじゃん)と言うわけで峠を繋いで+温泉でも入ろうと思ったんですよ。
■寒かった
渋滞に巻き込まれるのが嫌だったんで、朝4時半起床の5時出発。
目指す先は栃木県、今回は暴走とうふ屋漫画でインホイールリフトをかましたもみじラインとブラインドアタックをかました八方ヶ原。
ついでに途中にある塩原温泉でマターリ。
東北道は車は多いが渋滞と言う渋滞はまだ無かった。
しかし「朝日が眩しいから皆ブレーキ」とかダメだろ、それ。太陽の方角見たらそうなる事くらい予測してくだちい。
道中での部分渋滞はそんなモンでしたが、朝は既にくちょちゃむい。
日中は25℃なんて言ってたから服装はどーすっかなー俺もなーと。
せいぜい夏の北海道の早朝移動レベルくらいだろうと冬用インナーを1枚着て下は暑さに備え速乾性ウェア。
まあね、うん、日光は寒かったよね、西野カナみたいに震えてたね、会いたくて(まだ見ぬ峠に)
■TOUGE
一本道の筈の有料道路で道に迷うと言う奇跡を成し遂げ、もみじラインへ。
あーここはイイ、流石有料道路、道がキレイ。
塩原側に1箇所だけ直線だけど地面がおもっくそ凸凹してる場所があるのでそこだけは注意、マジで注意。
前後ロックとか夏の白樺湖での経験がなければもみじにライダーブレイクする所だった…

それ以外は車も少ないので、ビーナスラインとかあろは坂より個人的にはオススメです。
ちなみに紅葉はまだ始まったばかりです、あろは坂と中禅寺湖はそろそろ見頃みたいですけどね。

■風呂
もみじラインを下ると塩原温泉郷に辿り着く。
当初予定していた日帰り温泉は営業が10時半からとなっており、8時半なのにそんな待ってられねーよと、結局最初にココはねえな…と思っていた所にインをする。
感想:ぬるい
■トラウマ克服
実は八方ヶ原は生まれて初めて自分で買った乗り物(ガンマ)で長距離ツーに行き、更に生まれて初めて転んだ場所だったりする(しかもコーナー3つ目)
ココを自力でクリアしなきゃ明日はねえ、と言うワケで県道56号を上って行くのだが県道って言うか険道じゃねえかこれ。
あの時も同じ事思っていたような気がする。
で、いよいよ八方ヶ原に辿り着いたワケですが、当時から時の流れはあるとしても道は狭い、路面はガタガタ、勾配キツすぎぃ!、ブラインドだらけで更に途中でRが変わると、そりゃ転ぶべくして転んだよなと言うのが感想でした。
公道でレースごっこをしてはいけない(戒め)
その後はアルプスローダーと遊びながら帰宅。
しかしまあ当時はよくもまあ傷ついた車体と体で帰って来たもんだ。
もしも一人だったら泣いてたに違いない。
早朝出発の日帰り温泉、ハマるやもしれん…
カテゴリ : 地上最強のヨメ GSX-R1000