【THE】GSX-R1000L2の修理と調整の巻【メンテナンス】
連休中は泊まりでツーリングにでも行こうと思ったんですよ。そうしたらまた台風でしょ?まあ当然キャンセルしますよね。
それをこんなめに・・・許せねえ・・・

まあ台風に血も何もないんですけど。
そんなワケで今回の連休もどこも行かない事になりましたが、なんかウチのL2のチェンジペダルがおかしい。
遊びとか言うレベルじゃないガタが出ていて、左右にセンチメートル単位で揺れるくらい。
一体いつからかはわからないが、コレは気持ち悪い。実際に見つけてしまうとシフトフィーリングも格段に悪く感じる。
でも何が原因でこうなってるんだろうか・・・
他にも現状の乗り方だと前が切れ込み過ぎだろうから、有効にエッジが使えないのだろうとも言われた事もあり、じゃあ突き出し減らせば良くね?とも思っていたので、当直帰りは整備に1日当てました。
■チェンジペダルのガタ
ウチの子はストライカー(現アラタ)のステップなのですが、どうやらペダルを固定する大元のカラーのネジが3本とも行方不明になっていた模様。前のK7の時も別の部分のネジが緩んでいた事もあったので、定期的な増し締めは必要なのか、やっぱり。
ちなみに手持ちの工具を使ったらネジを舐めたので、工具はやはりいいモノを持っておくべきだと思いました(小学生並みの感想)
■突き出し量の変更
フロントフォークを8ミリ突き出した状態で2年、特に過不足は無く乗っていたがここ最近になって、どうも130R(茂木)の突っ込みでインに着きすぎたりする事が増えた。
もちっとアンダーでもいいんでないか・・・と思い8ミリから5ミリへ突き出し量を変更。
交差点をスロットルを開けながら曲がる時に、明らかに切れ込み量の低下を感じた。
これからは前よりタイヤサイドにトラクションかけて曲がる事になるような気がするけど、リアを支点に曲がる感覚は嫌じゃなかった(小並感)
■他
いやもうね、シーズンオフ間近だし来年はL2ちゃん初めての車検だしで、冬眠中に色々やりたいなとは思ってます。
リアリンクの整備は車検時でいいとしてまず欲しいのは

コレ。
リアのレート10%ダウンは吉と出るか凶と出るか・・・
カテゴリ : 地上最強のヨメ GSX-R1000