【二次エアキャンセル】スロットルが閉じない問題一見解決か…?【してみた】
あついんだよォ!(逆ギレ)もう10月だってのにこの気温ナメてんのかァーッ!
暑いんだよ!バイクは渋滞にハマると暑いって言ってんの!
かかったな!バイク日記だ!
また日曜が雨って話だからオイル交換と二次エアキャンセルを前倒しにしました。
オイル銘柄は勿論MOTUL300V、なぜなら電子制御バリバリバイクも特別な存在だからです…
で、今回の本題は二次エアキャンセル。
憎きヨシムラのハイスロに変えて以来、スロットルを閉じてもEg回転数が下がらない現象に悩み続け早1年。
その間にヨシムラのコルセンに電話する事2回、直近の電凸では「二次エアとか…吸ってらっしゃるんですか…?」と言われて、溺れる者はファラオも掴むと言うから、男は度胸!なんでもやってみるもんさ!と二次エアキャンセルをしてみたのだ。
それよりコイツを見てくれ、コイツをどう思う?

スロットルボディ4個の表面の汚れである。
アンチャンさんは定期的にフューエル、ワンッ!を入れている。
コイツのせいか以前にEgヘッドをバラした時に燃焼室、ピストンヘッド、バルブのカーボン堆積が確かに少なめであったので、使用を続けているのだが、定期的に使おうがやはり汚れるモンは汚れる様だ。
表だけがこれなら裏は真っ黒なんやろなぁ…尚、電子制御スロットルなので申し訳ないが強制開閉はNG
さて、本題の二次エアキャンセル。
元々はエアクリボックスの穴を塞ごうと思い、15mmのウェルナットを使ったら太すぎるっぴ!
もう1つ買っておいた12.6mmのウェルナットを使ったら穴がガバガバだった。
2470円を無駄にした…
と、言うわけで部品番号で言う所の18471-47H00、二次エアバルブの根本にブスリと太いのを差し込む。
どうやら二次エアバルブの本体に詰め物をしただけならばECUはエラーを出さないみたいだ。
コレでアカンかったら、スロットルコーン元に戻すしかないなぁ…と、スロットルが戻らない5000回転付近をねっとり使いながら40km程走行、とりあえずスロットルが戻らない現象は起きていない、そしてスロットルレスポンスも大幅に上がった。
…今の所、問題の再現性は見られない、と言う事で原因は二次エアを吸っていた、で良いのだろうか。
しかし、ハイスロに変えたら二次エアを吸ってる現象が酷くなるとかこれもう(どう意味か)わかんねぇな。
カテゴリ : GSX-R1000R