【画像も】GSX-R1000L2のサス調整の巻【貼らずに】
10月ともなるとシーズンオフなわけですけれども。何の?バイクの。
かかったな!バイク日記だ。
そりゃ乗ろうと思えば真冬だって乗れますけど、アンチャンさんはサーキッツメインなので冬は申し訳ないが寒い季節はNG、略して申寒Nってなわけですよ。
そんでまあ、来年は2012年式登録のR1000は日本で初めての車検を迎えるワケでして、車検前後で色々してやろうかナ──なんて思っている次第ですが、茂木で色々試してきた足回りもやっぱり現場で少し不満とまで言わないけれど、もっとあーしてこーして、なんて思うワケでして、色々と試そうと。
サーキットを走る人で自分でセッティング出せる人なら縁は無いでしょうけど、色々悩んでいる人ってHRCのセッティングページを見てる場合が多いと思うんですよね。
http://www.honda.co.jp/HRC/technical/setting/suspension_s01/index.html
で、先日ホワイトパワーのセッティングページも見つけまして、これはこれで中々簡潔でよろしいと。
http://www.wpsuspension.jp/setup.html
HRCのページがコーナリング時に特化してるのに対し、直線での(公道含む)セッティングの基礎について言及してるのはありがたい。
現状の悩みは低速ギアでのフル加速時のフロントアップなので、リアの車高を4mm上げて且つプリロードもかけてはいるけど、それでも足りない時がある。でもそうすると今度は動かないサスになってしまう・・・と、言う事でアレコレと一日かけてやってみた。
どっかでテストしにまたふらふらと出かけてみようと思う・・・
カテゴリ : 地上最強のヨメ GSX-R1000