【ゴー・トゥー】GSX-R1000L2のミラー修正の巻【DIY!】
かつて新潟市内でガシャーニングしたL2ちゃんは、最新式にも関わらず純正部品バックオーダー状態の為、カバーをかけられたまま放置されていた。久しぶりに使います、かかったな!バイク日記だ!
いやなに、冒頭にも書いた様に最新式なのに(色違いは出てますけど)純正外装が既にバックオーダーなんですよL2。
なもんで折れたクラッチレバーのまま走る気にもならないし、しょうがないから部品が入ってくるまでに“自分でやる”と宣言したミラーの塗装をしてみようと思いましてね、やりました。
ちなみにミラーを買うと、えーと7000~10000円くらい、プロにガリ傷整形と塗装を頼むと12000~15000円くらい。
自分でやれば大体5000円くらい、しかもR1000のミラーはつや消しブラックの
そんなわけでレッツビギンでございます。
まずはミラーを外す。久しぶりなのでコネクターのはまってるツメをどうしたもんか炎天下で悩んだ。

光の加減で普通に見えるけど。

IGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!

外した時に見つけたウィンカーのガリ傷、そりゃ転んでここにダメージ受けないのが不思議だわ・・・
よーしパパDIYでなんとか誤魔化しちゃうぞー!
■ウィンカーの傷の直し方。
コンパウンドで兎に角磨く。

磨きました。
■ガリ傷の直し方。
まずは傷の部分を150番ペーパーで塗装が落ちるまで水研ぎ。
次に500番ペーパーであらかた水研ぎをしたら、パテを盛る。ちょっといいパテを使ったら早く硬化するのでびっくりした(小並感)
パテが硬化したらまた500番ペーパーで埋めた面を平にし、脱脂しーのサーフェイサーしーのつや消しブラック吹きーの。

出来ました。
ちょっとパテが足らなかったみたいだけど、まあ素人が1日でやったにしちゃ上等でしょ、前のガリ傷みたいにすぐわかるんじゃなくて近寄らないとわからないし、元々飛び石とかテープ後の小傷はついてたし。
そんなわけで後は純正外装を装着すれば修正終了です、ふう、また金と言う名のMPが無くなっていく・・・
■鈴鹿8耐
ケヴィンとか辻本とかどうでもいいけど青木は許さないよ。
カテゴリ : 地上最強のヨメ GSX-R1000