どういうことだってばよ!
1日の中での大体の生活リズムってありますよね。大体の人は起きる時間、出かける時間、帰る時間が決まっていると思います。
たまには違うスケジュールで動く事もあるでしょうけど、毎日違う生活リズムって事はあまりないですよね。
だから通勤通学で使う公共交通機関もよくよく見ると顔ぶれが同じ筈じゃあないですか?
よーく、思い出して下さい、貴方を熱い視線で見つめる中年男性がいませんか?
まあ中年男性がいるかどうかはさておき、出会うメンツは大体固定されてます。
ところがです、アンチャンさんは今乗り換えを2回しているのですが最初に乗る電車の顔ぶれが全然安定しません。
東京のベッドタウンに住んでいるので、そりゃ移動する人間は多いですよ。
しかしながら、冒頭の公式に当てはめるならば、大体決まった場所に知った顔がいる筈なんです。
いる筈なのですが、ここ1ヶ月通勤途中の暇つぶしと自分が電車に乗るエリアの人を観察してみたら毎日毎日人が違う、こいつァ一体どうした事だ?
もしかして、いつも同じ時間の同じ場所から電車に乗っている習慣を持っているのはアンチャンさんだけだった可能性が微粒子レベルで存在する・・・?
カテゴリ : 日記