写真なんかねえよ
春の足音も聞こえる今日この頃。実家の周りでは鶯(うぐいす)が鳴き、ああ、春なんだなと思わせてくれます。
同時に鼻詰まりも始まりまして、ああ、春なんだなあコンチクショウ!と思わせてくれます。
そんな春間近の休み、しかも晴れと言えば!バイクで出かけないワケには行きません!
かかったな!バイク日記だッ!
ちゅーワケで昨日なんですけどね、久しぶりにツーリングにでも行こうと相成ったのですよ。
冬場はマトモに走れるのがサーキットだけだから、久しぶりの公道です。
アンチャンさん基本は一人でお出かけですから、マスツーって凄く久しぶり、年に3回するかしないかってくらい。
目的地は暴走とうふ屋が夜な夜な出るとか言う怪しい噂のある山です。
集合場所の高速SAにて今回の相方を待つのですが、寒いのなんのと。
もう3月も下旬だから、真冬装備でも気持ち大人しめでいいんじゃね?と思ったら大失敗で、やはりまだまだボードウェアの力を借りねばならんでした。
道中メットの中で飛んだ鼻水がスクリーンに着いたりとかライダーブレイクかましそうになったりしながら、紙コップの水を零さない高速運転をするというとうふ屋が出るという噂の山の登攀を開始するんですが、雪山じゃねえのこれ?ねえこれ雪山って言うんじゃねえの?
確かにバイクでの通行は可能ですが路肩の雪と湧き水を見る限り、目的地とする山の北側の状況は推して知るべしって感じで、しょんぼりしながら引き返し、そこそこ楽しめるワインディングがあるっちゅう草木ダム方向へ。
アンチャンさんこれでも半分地元人ですから、グンマーの東西南北はわかるんですけど、草木ダムってぶっちゃけ栃木ですよね。
わたらせ渓谷なんて文字を見た時に、わ・・・たらせ?と我が目を疑い、足尾なんて地名を見た時には田中正造?とちょっとインテリぶって、ああ、そう言えば足尾の川の中には普通に錫とか酸化銅が転がっていたなぁ、ふふふ、なんて思い出に浸ったり、今回はタイヤのゾウさんの上半身しか皮を剥げなかったりと(´・ω・`)なお出かけでしたが、久しぶりに知った顔を見るのはいいもんですな。
さて、次はどうにかして有給をもぎ取り、茂木レーシングスクールだ・・
有給取れなかったら、泣くから。
カテゴリ : 地上最強のヨメ GSX-R1000